営業時間:9:30~19:00(メールによる受付は24時間)定休日:日曜日

06-6355-4788

お問い合わせ

トップページ > お役立ち情報 > Pマーク上気を付けるべきBYODのポイント!

INFORMATION

お役立ち情報

2024.09.16

Pマーク上気を付けるべきBYODのポイント!


BYOD(Bring Your Own Device)は、従業員が個人所有のデバイス(スマートフォンやノートパソコンなど)を業務に使用する制度で、業務効率を高める反面、個人情報保護法やPマーク(プライバシーマーク)上のリスクにも注意が必要です。ここでは、BYODを導入する際にPマーク上で注意すべきポイントを解説します。

 

1. 個人情報の漏洩リスク管理

BYODでは、個人所有のデバイスが業務に使用されるため、従業員のデバイスから個人情報が漏洩するリスクが高まります。Pマークを取得している企業は、情報漏洩を防ぐための具体的な対策を講じる義務があります。デバイスが盗難や紛失に遭った場合に備え、遠隔でデータを消去する機能や、デバイスに対する暗号化を導入することが推奨されます。また、定期的なセキュリティアップデートの実施を従業員に義務付けることも重要です。

 

2. アクセス制限と権限管理

BYOD環境下では、従業員がどのデータにアクセスできるかを厳密に管理する必要があります。Pマークの取得には、個人情報の適切な取扱いが求められるため、業務に必要な範囲でのみアクセスを許可することが必要です。特に、個人情報を扱うシステムにアクセスする際には、二要素認証などの強固な認証方法を導入し、不正アクセスを防止することが重要です。

 

3. 業務データと個人データの分離

BYOD環境では、業務用のデータと個人用のデータが同一のデバイスに保存されることになります。そのため、業務データが誤って個人のクラウドストレージに保存されるなどのリスクが生じます。Pマークの取得企業は、業務データと個人データを明確に分離し、業務用データの保存場所やアクセス方法を厳格に管理する必要があります。専用のアプリケーションやコンテナ化技術を用いることで、業務データの安全性を確保することができます。

 

4. 従業員教育の徹底

BYODの安全な運用を確保するためには、従業員へのセキュリティ教育が欠かせません。Pマークを取得するためには、全従業員が個人情報保護の重要性を理解し、適切にデータを扱うための知識を身につける必要があります。具体的には、フィッシング詐欺やマルウェアのリスク、セキュリティパッチの重要性、デバイスの使用ルールなどについて定期的に教育を行い、全員が最新のセキュリティ知識を持って業務を行うようにすることが重要です。

 

5. BYODポリシーの策定と遵守

最後に、BYODの利用に関する明確なポリシーを策定し、従業員に遵守させることが求められます。ポリシーには、業務用のデバイス設定、データのバックアップや消去、許可されたアプリケーションの利用、そしてセキュリティ違反が発生した際の対応方法などを明記します。また、ポリシー違反があった場合のペナルティや、デバイスの監査を行うことも重要です。

一覧にもどる

お問い合わせ

電話でのお問い合わせ

06-6355-4788

フォームでのお問い合わせ

お問い合わせ

営業時間:9:30~19:00(メールによる受付は24時間)定休日:日曜日
事前のご予約で夜間、土日祝日でも対応可能