営業時間:9:30~19:00(メールによる受付は24時間)定休日:日曜日

06-6355-4788

お問い合わせ

トップページ > お役立ち情報 > 防犯カメラと個人情報保護法の取扱いの関係性

INFORMATION

お役立ち情報

2024.10.09

防犯カメラと個人情報保護法の取扱いの関係性

防犯カメラは、犯罪の抑止や証拠の収集に大いに役立つため、オフィスや商業施設、公共の場など、あらゆる場所で広く利用されています。しかし、これらのカメラが個人のプライバシーに与える影響も大きく、個人情報保護の観点から慎重に運用することが求められます。防犯カメラの設置・運用と個人情報保護法の関係について理解しておくことは、事業者や管理者にとって重要です。

個人情報保護法の基本的な枠組み
日本の「個人情報の保護に関する法律」(個人情報保護法)は、個人を特定できる情報を適切に管理するためのルールを定めています。防犯カメラによって撮影された映像は、顔や身体、行動などが識別可能な場合、これが「個人情報」に該当します。したがって、撮影された映像データも個人情報保護法の対象となります。

防犯カメラの設置と利用におけるポイント
防犯カメラを設置する際には、いくつかの重要なポイントに注意する必要があります。まず、カメラの設置目的を明確にすることが求められます。例えば、「防犯目的であり、映像は犯罪防止および犯罪発生時の証拠として使用する」といった具合です。この目的が不明確であったり、目的外の利用を行った場合は、個人情報保護法に抵触する可能性があります。

次に、撮影された個人情報の適切な取り扱いです。防犯カメラの映像は、必要最小限の範囲内で保存し、長期間にわたる保存は避けるべきです。不要になった映像データは、速やかに削除することが推奨されます。さらに、映像データにアクセスできる範囲を限定し、関係者以外が勝手に閲覧したり、第三者に提供することがないようにすることが大切です。

個人情報保護法に基づく義務
防犯カメラに関連する個人情報を扱う事業者は、個人情報保護法に基づいていくつかの義務を負っています。その中でも重要な義務の一つは、個人情報の「適切な管理」です。例えば、防犯カメラの映像データは暗号化やアクセス制限などのセキュリティ対策を講じ、漏えいや不正アクセスから保護する必要があります。

また、映像がどのように使用されるかについて、撮影対象となる個人に適切に説明することも重要です。これは、特に公共の場や商業施設などでカメラが設置されている場合に求められます。「防犯カメラ作動中」といった表示を行うことで、利用者に対して透明性を確保することが可能です。

トラブルを避けるための注意点
防犯カメラの設置や運用において、個人のプライバシー侵害を引き起こす恐れがあるシーンもあります。例えば、カメラが過剰に設置されている場合や、プライベートな空間(トイレや更衣室など)にカメラが設置されている場合は、明確に個人情報保護法に違反する可能性があります。

また、映像データを第三者に提供する際には、個人の同意が必要です。犯罪捜査や法的な要請がある場合を除き、本人の同意なしに第三者に映像を提供することは避けなければなりません。

まとめ
防犯カメラは、犯罪の抑止や解決に有効な手段である一方、個人のプライバシーを保護する観点から、適切に運用することが求められます。個人情報保護法の規定に基づき、カメラの設置目的を明確にし、映像データの適切な管理や透明性の確保を徹底することが重要です。こうした対応を怠ると、個人のプライバシーを侵害するリスクが高まり、法的なトラブルを招く可能性があるため、十分な配慮が必要です。

一覧にもどる

お問い合わせ

電話でのお問い合わせ

06-6355-4788

フォームでのお問い合わせ

お問い合わせ

営業時間:9:30~19:00(メールによる受付は24時間)定休日:日曜日
事前のご予約で夜間、土日祝日でも対応可能